一発試験チャレンジャー掲示板CHALLENGER BBS
運転免許試験場で一発試験を受験される方は、初回取得であろうが再取得であろうが結構特殊な人たちのカテゴリーに分類されるため(涙)、普段の環境でなかなか誰かに相談したりすることも難しいのではないかと思います。特に、自動車学校で指導を仰いでいない独学の方はまさにロンリー・ソルジャー状態なわけでして、私もそうでしたが結構かなり孤独です。
この掲示板は誰でも匿名で書き込み可能ですので、一発試験チャレンジャーの方で何か不安があったり吐露したいことがあったら書き込んでみてください。技能試験で何回か落ちた私が言うのも何なんですが、一発試験で一番大切なことは試験に不安を持ち込まないことです。不安な気持ちはここに置いてから試験に挑みましょう!
神奈川県以外の受験者の方の書き込みもウェルカムです! また、合格体験談や他の方へのアドバイスやレスポンスもお気軽にお願いします。なお、管理者が著しく不適当と判断する投稿や、他人やその他を誹謗中傷する投稿は予告なく削除することがありますので予めご了承ください。
ゼロからのチャレンジです
[投稿者] うなぎ 2014/05/09(Fri) 07:31 No.632
お聞きしますけど。
車の運転をしたことはありますか?
なぜ試験場で技能試験を受験しようと思ったのですか?
車の運転をしたことはありますか?
なぜ試験場で技能試験を受験しようと思ったのですか?
[投稿者] K 2014/05/09(Fri) 09:24 No.633
お返事ありがとうございます。
公道での運転経験は当然ないですが、練習に旦那が付き合ってくれる予定なので、何度か試験場に車を乗り入れて練習するつもりです。
地元だからなのだと思いますけど、ご近所さんで試験場で直接受験した(昔ですけど)という方は多いです。何を隠そう、私の旦那も試験場での直接受験です。ハードルが高い事は重々承知なのですけど、普段の空いてる時間に通って他の方の運転を見たりお昼にコースを歩いたり色々準備できるので、20回ぐらいで受かれば儲けものという感じです。
うなぎさんは次は路上試験なのですね。お互いに頑張りましょうね。
公道での運転経験は当然ないですが、練習に旦那が付き合ってくれる予定なので、何度か試験場に車を乗り入れて練習するつもりです。
地元だからなのだと思いますけど、ご近所さんで試験場で直接受験した(昔ですけど)という方は多いです。何を隠そう、私の旦那も試験場での直接受験です。ハードルが高い事は重々承知なのですけど、普段の空いてる時間に通って他の方の運転を見たりお昼にコースを歩いたり色々準備できるので、20回ぐらいで受かれば儲けものという感じです。
うなぎさんは次は路上試験なのですね。お互いに頑張りましょうね。
[投稿者] 二俣川で一発試験 なかの人 2014/05/09(Fri) 16:18 No.634
こんにちは。
羨ましきかな、場内コースに日常的に行けるとのことで、出来るだけ通って歩きながらイメージトレーニングした方が良いです。また、食堂の外からコースが一望できますので、他の受験者の方の加速や減速の程度、右左折などを研究してみるのも良いと思います。
事前準備を怠らなければ20回はかからないと思いますよ。頑張ってください!
羨ましきかな、場内コースに日常的に行けるとのことで、出来るだけ通って歩きながらイメージトレーニングした方が良いです。また、食堂の外からコースが一望できますので、他の受験者の方の加速や減速の程度、右左折などを研究してみるのも良いと思います。
事前準備を怠らなければ20回はかからないと思いますよ。頑張ってください!
[投稿者] うなぎ 2014/05/09(Fri) 19:24 No.636
全く運転ができなくて技能試験を受験する人がいるんですね。
果たして全く運転が出来ない人が、技能試験で合格できるレベルになるには、果たしてどれくらいの時間練習をすればいいのか見当がつきません。
教習所だと普通車は34時間の技能教習が必要とのことです。
で、教習所を卒業するには30万円くらい掛かるかなと。
技能試験手数料4,550円 安全協会で車持込で練習50分で3,500円 さらに安全協会から指導員を同乗させると50分で2,000円掛かります。
車両感覚を養うには、試験車と同じティーダラティオに乗るのがいいんでしょうが、これの場合は50分5,500円掛かります。
指導員はプロである安全協会の指導員を頼むのか、素人である(失礼ですが)旦那さんに頼むのか、この辺をどうするかですよね。
指導する側の資質によって、練習者の上達の度合も変わってくると思います。
技能試験を20回受験で4,550円x20回で91,000円
指導員をつけて練習を20回したとして110,000円
これらの合計で20万円くらい。
試験車と同じ車を使うと、合計24万円くらい。
20万円か24万円くらい使って20回練習した人でも、教習所で30回教習した人よりも運転技術のレベルは低いのではと思います。
14時間の差は大きいかなと?
さらに教習所の卒業検定よりも、技能試験のほうが難易度は高いと思いますが、どうでしょうか?
技能試験は減点超過になれば、容赦なく試験中止を言い渡されます。
試験は教習とは違いますので、懇切丁寧な説明指導なんてありません。
この対応にこころが折れないように強い信念で望むことが肝要です。
技能試験をしばらく受験したが、途中で教習所に入所したなんてことになると、かえって金が掛かることになります。
ですから、とても重要なことは数回技能受験してみて、このまま技能試験を受験し続けるのか、公認の教習所に入所するのかを判断する必要があります。
私など取消者や失効した人たちは普通にの運転は出来ますので、その点がKさんとは根本的に違うのです。
果たして全く運転が出来ない人が、技能試験で合格できるレベルになるには、果たしてどれくらいの時間練習をすればいいのか見当がつきません。
教習所だと普通車は34時間の技能教習が必要とのことです。
で、教習所を卒業するには30万円くらい掛かるかなと。
技能試験手数料4,550円 安全協会で車持込で練習50分で3,500円 さらに安全協会から指導員を同乗させると50分で2,000円掛かります。
車両感覚を養うには、試験車と同じティーダラティオに乗るのがいいんでしょうが、これの場合は50分5,500円掛かります。
指導員はプロである安全協会の指導員を頼むのか、素人である(失礼ですが)旦那さんに頼むのか、この辺をどうするかですよね。
指導する側の資質によって、練習者の上達の度合も変わってくると思います。
技能試験を20回受験で4,550円x20回で91,000円
指導員をつけて練習を20回したとして110,000円
これらの合計で20万円くらい。
試験車と同じ車を使うと、合計24万円くらい。
20万円か24万円くらい使って20回練習した人でも、教習所で30回教習した人よりも運転技術のレベルは低いのではと思います。
14時間の差は大きいかなと?
さらに教習所の卒業検定よりも、技能試験のほうが難易度は高いと思いますが、どうでしょうか?
技能試験は減点超過になれば、容赦なく試験中止を言い渡されます。
試験は教習とは違いますので、懇切丁寧な説明指導なんてありません。
この対応にこころが折れないように強い信念で望むことが肝要です。
技能試験をしばらく受験したが、途中で教習所に入所したなんてことになると、かえって金が掛かることになります。
ですから、とても重要なことは数回技能受験してみて、このまま技能試験を受験し続けるのか、公認の教習所に入所するのかを判断する必要があります。
私など取消者や失効した人たちは普通にの運転は出来ますので、その点がKさんとは根本的に違うのです。
[投稿者] 大磯からチャレンジ 2014/05/09(Fri) 20:02 No.637
「アラフォー主婦運転免許奪還への挑戦」のブログ主さんは、完全なペーパードライバー状態で路上試験を一回で合格されてましたので、運転経験者、未経験者の区別というよりも、やはり練習がカギなのかなと思いますね。ただ、Kさんの場合は仮免が無いので外では練習ができないのがディスアドバンテージですかね。
私が仮免を受験していた時、免許初めての方が結構多かったです。多くは二俣川自動車学校とかで練習していたようですが、父親にコーチしてもらったという女の子にはびっくりしました。私と同乗した日は確か5回目と言ってましたが、がっつり完走してました。。。
私が仮免を受験していた時、免許初めての方が結構多かったです。多くは二俣川自動車学校とかで練習していたようですが、父親にコーチしてもらったという女の子にはびっくりしました。私と同乗した日は確か5回目と言ってましたが、がっつり完走してました。。。
[投稿者] 大磯からチャレンジ 2014/05/09(Fri) 20:07 No.639
↓このブログの方です。
ttp://akimama388.seesaa.net/
ttp://akimama388.seesaa.net/
[投稿者] うなぎ 2014/05/09(Fri) 21:31 No.640
Kさんの場合、初めから技能試験を受験するのではなく、普通に運転が出来るようになるまで練習を積んでから、技能試験を受験したほうがいいと思います。
そのほうが受験回数も少なく済んで節約できると思います。
そのほうが受験回数も少なく済んで節約できると思います。
[投稿者] K 2014/05/12(Mon) 21:23 No.641
みなさま、色々とアドバイスありがとうございます。
自分なりに色々と研究して、良い報告ができるように頑張ります。
自分なりに色々と研究して、良い報告ができるように頑張ります。
欠格期間明けは9月4日です
昨年の9月に取り消しになりまして、今年の4月21日から仮免学科試験を受験しております。
学科試験合格後に技能試験の指定日をもらいましたが、なんと翌日22日でした。
22日は当然ながら不合格。次の指定日は23日でした。
その後、23日、24日、25日、28日、30日と受験して、30日に6回で合格しました。
ちなみにAT限定免許です。
3回目では試験開始直後に、右折してその先を右折しようと右に寄り過ぎて、センターラインを踏んでしまい試験中止なんてこともありました。
どうも自分はあがり性な性格なようで、試験前にコースを歩いて覚えたつもりでも、試験になるとあがってしまって、コースを間違えたりとかありました。
試験前になると緊張してしまって、自分本来の運転が出来ないまま、合格になってたという感じがあります。
欠格期間が明けるのが9月4日なので、それまで本免許は受験できませんが、仮免許の有効期限が10月30日まであるので、欠格期間が明けてから2ヶ月弱の期間があります。
試験を受験中に路上の技能試験を受験している人に聞いた見たところ、指定日は2日後になるそうです。
技能試験の難易度はどれくらいのものでしょうか?
コースはAからFまであるようですが、よく使われるコースとかあるのでしょうか?
2ヶ月弱で本免許学科・技能試験を受験して、取得時講習を受ける予定です。
技能試験は5回程度で合格を考えています。
講習は予約から早ければ3日程度、遅くとも2週間で受講できるようです。
学科試験合格後に技能試験の指定日をもらいましたが、なんと翌日22日でした。
22日は当然ながら不合格。次の指定日は23日でした。
その後、23日、24日、25日、28日、30日と受験して、30日に6回で合格しました。
ちなみにAT限定免許です。
3回目では試験開始直後に、右折してその先を右折しようと右に寄り過ぎて、センターラインを踏んでしまい試験中止なんてこともありました。
どうも自分はあがり性な性格なようで、試験前にコースを歩いて覚えたつもりでも、試験になるとあがってしまって、コースを間違えたりとかありました。
試験前になると緊張してしまって、自分本来の運転が出来ないまま、合格になってたという感じがあります。
欠格期間が明けるのが9月4日なので、それまで本免許は受験できませんが、仮免許の有効期限が10月30日まであるので、欠格期間が明けてから2ヶ月弱の期間があります。
試験を受験中に路上の技能試験を受験している人に聞いた見たところ、指定日は2日後になるそうです。
技能試験の難易度はどれくらいのものでしょうか?
コースはAからFまであるようですが、よく使われるコースとかあるのでしょうか?
2ヶ月弱で本免許学科・技能試験を受験して、取得時講習を受ける予定です。
技能試験は5回程度で合格を考えています。
講習は予約から早ければ3日程度、遅くとも2週間で受講できるようです。
[投稿者] 大磯からチャレンジ 2014/05/02(Fri) 10:53 No.623
結構短期間で受験できたんですね。
私は仮免は次まで2週間とか空きました。うらやましいです。
お互い頑張りましょう!
私は仮免は次まで2週間とか空きました。うらやましいです。
お互い頑張りましょう!
[投稿者] うなぎ 2014/05/02(Fri) 11:52 No.625
こんにちは。
同じ試験場であるにもかかわらず指定日が2週間後ですか?
2月だと指定日は2週間くらい先になるんですね。
9月頃はどんなかんじなんだろう?
4月28日に本免許学科を受験されて、路上技能試験の指定日はいつでしたか?
私が受験する9月上旬に指定日が2週間先だと、仮免許の期限が切れてしまうかも知れません。
4月下旬に仮免技能試験を受験しているときに、路上技能試験を受験している人に聞いたら、次の指定日は2日後と聞いていたのですが、ちょっと心配になってきました。
私は欠格期間が明けるのが9月4日、仮免許の有効期限が10月29日。期間は1ヶ月25日あります。
路上技能試験を2週間間隔で3回受験して3回で合格できたとして、すぐに地元の教習所で教習を申し込んで2週間程度先に受講できたとしてぎりぎりくらいです。
同じ試験場であるにもかかわらず指定日が2週間後ですか?
2月だと指定日は2週間くらい先になるんですね。
9月頃はどんなかんじなんだろう?
4月28日に本免許学科を受験されて、路上技能試験の指定日はいつでしたか?
私が受験する9月上旬に指定日が2週間先だと、仮免許の期限が切れてしまうかも知れません。
4月下旬に仮免技能試験を受験しているときに、路上技能試験を受験している人に聞いたら、次の指定日は2日後と聞いていたのですが、ちょっと心配になってきました。
私は欠格期間が明けるのが9月4日、仮免許の有効期限が10月29日。期間は1ヶ月25日あります。
路上技能試験を2週間間隔で3回受験して3回で合格できたとして、すぐに地元の教習所で教習を申し込んで2週間程度先に受講できたとしてぎりぎりくらいです。
[投稿者] 大磯からチャレンジ 2014/05/02(Fri) 17:25 No.627
本免は数日後で指定されてるみたいです(季節要因?)。
私は仕事が休めないので、キャンセル待ちで受けに行く予定です。
私は仕事が休めないので、キャンセル待ちで受けに行く予定です。
[投稿者] うなぎ 2014/05/02(Fri) 19:23 No.628
大磯からチャレンジさんが受験された3月は学生が卒業する時期なので混むようですね。
9月の指定日が2週間先にならないことを願っています。
9月の指定日が2週間先にならないことを願っています。
[投稿者] うなぎ 2014/05/02(Fri) 23:34 No.630
仮免許の有効期限について勘違いしていました。
適性検査の合格日なんですね。
とすると、私の仮免許の有効期限は10月20日ですね。
9月4日に本免許学科試験受験して、その後指定日が1週間ごと指定されたとして6回まで受験可能。
その後に取得者講習を受講まで1週間の猶予となります。
9月の指定日の間隔が気になります。
適性検査の合格日なんですね。
とすると、私の仮免許の有効期限は10月20日ですね。
9月4日に本免許学科試験受験して、その後指定日が1週間ごと指定されたとして6回まで受験可能。
その後に取得者講習を受講まで1週間の猶予となります。
9月の指定日の間隔が気になります。
無題
こんにちは。
同じ試験場であるにもかかわらず指定日が2週間後ですか?
2月だと指定日は2週間くらい先になるんですね。
9月頃はどんなかんじなんだろう?
4月28日に本免許学科を受験されて、路上技能試験の指定日はいつでしたか?
私が受験する9月上旬に指定日が2週間先だと、仮免許の期限が切れてしまうかも知れません。
4月下旬に仮免技能試験を受験しているときに、路上技能試験を受験している人に聞いたら、次の指定日は2日後と聞いていたのですが、ちょっと心配になってきました。
私は欠格期間が明けるのが9月4日、仮免許の有効期限が10月29日。期間は1ヶ月25日あります。
路上技能試験を2週間間隔で3回受験して3回で合格できたとして、すぐに地元の教習所で教習を申し込んで2週間程度先に受講できたとしてぎりぎりくらいです。
同じ試験場であるにもかかわらず指定日が2週間後ですか?
2月だと指定日は2週間くらい先になるんですね。
9月頃はどんなかんじなんだろう?
4月28日に本免許学科を受験されて、路上技能試験の指定日はいつでしたか?
私が受験する9月上旬に指定日が2週間先だと、仮免許の期限が切れてしまうかも知れません。
4月下旬に仮免技能試験を受験しているときに、路上技能試験を受験している人に聞いたら、次の指定日は2日後と聞いていたのですが、ちょっと心配になってきました。
私は欠格期間が明けるのが9月4日、仮免許の有効期限が10月29日。期間は1ヶ月25日あります。
路上技能試験を2週間間隔で3回受験して3回で合格できたとして、すぐに地元の教習所で教習を申し込んで2週間程度先に受講できたとしてぎりぎりくらいです。
[投稿者] うなぎ 2014/05/02(Fri) 11:56 No.626
すみません、不慣れなもので新にスレッドを立ち上げてしまいました。
削除キーを失念して削除できません。
管理人さん、宜しければ削除してください。
削除キーを失念して削除できません。
管理人さん、宜しければ削除してください。
うっかり。。
一年以上の更新忘れです。気持ちを切り替え一発でチャレンジしていきます。
まずは二俣川に直接行って仮免学科試験に臨めば良いでしょうか?それとも失効講習受講でしょうか?
今後の試験結果等、みなさまにご報告していきます。
自分の不甲斐なさに心が痛みますが、がんばります!
まずは二俣川に直接行って仮免学科試験に臨めば良いでしょうか?それとも失効講習受講でしょうか?
今後の試験結果等、みなさまにご報告していきます。
自分の不甲斐なさに心が痛みますが、がんばります!
[投稿者] 二俣川で一発試験 なかの人 2014/04/08(Tue) 19:57 No.614
こんにちは。レスポンス遅くなりすみません。
失効は取消とは異なり講習受講の必要はありませんので、そのまま試験チャレンジ開始です。仮免技能が一番の難所ですので、きちんと事前準備して臨まれると良いと思います。
頑張ってください!
失効は取消とは異なり講習受講の必要はありませんので、そのまま試験チャレンジ開始です。仮免技能が一番の難所ですので、きちんと事前準備して臨まれると良いと思います。
頑張ってください!
路上6回目で合格しましたー!
うっかり失効で仮免許を発行され、一ヶ月半。
他県ですが路上試験6回目でやっとこ合格しましたー!
落ちるたびにほんとに受かるのか不安になる日々でしたが、
こちらのホームページで情報をもらい、
なんとか気持ちを落ち着けながらここまでこれました。
本当にありがとうございました。
私は山口県で受けましたが、
交差点侵入時、青信号でも安全確認の徹底を繰り返しいわれました。
あとは基本的な安全確認、左折小回り、
路上駐車や歩行者をよける際の間隔、
速度のメリハリについて、最後は特に気をつけて走りました。
もともと運転がうまくないので、
自分の運転を見直す機会になりました。
運転も期限も今後はしっかり注意しようと思います。
他県ですが路上試験6回目でやっとこ合格しましたー!
落ちるたびにほんとに受かるのか不安になる日々でしたが、
こちらのホームページで情報をもらい、
なんとか気持ちを落ち着けながらここまでこれました。
本当にありがとうございました。
私は山口県で受けましたが、
交差点侵入時、青信号でも安全確認の徹底を繰り返しいわれました。
あとは基本的な安全確認、左折小回り、
路上駐車や歩行者をよける際の間隔、
速度のメリハリについて、最後は特に気をつけて走りました。
もともと運転がうまくないので、
自分の運転を見直す機会になりました。
運転も期限も今後はしっかり注意しようと思います。
[投稿者] 二俣川で一発試験 なかの人 2014/03/26(Wed) 16:54 No.608
こんにちは。本免合格おめでとうございます! 
一発試験は私も自分の運転を見直すいい機会でした。目視とか癖になってしまったので、無意識に今でも必ず見てます。結果、それが安全運転につながっているのだと思います。
更新期限に注意してw、楽しいドライブを!
一発試験チャレンジお疲れ様でした!

一発試験は私も自分の運転を見直すいい機会でした。目視とか癖になってしまったので、無意識に今でも必ず見てます。結果、それが安全運転につながっているのだと思います。
更新期限に注意してw、楽しいドライブを!
一発試験チャレンジお疲れ様でした!
ご教授ください
うっかり失効で、本日初めて仮免実技チャレンジしました。
結果は不合格。
教官は、ウインカーと同時にハンドルが曲がってるとのこと
免許持ってた人でしょ。とのことです。
3点確認で、前を向いてハンドルきる
ということは分かりますが、何か克服するコツありますでしょうか。
ご教授頂けると幸いです。
無意識に微妙に動かしてしまっているのではとおもっております。
週末の土日2時間指導つきで、練習しましたが、
もう一度指導してもらうのが早道かもしれません。
結果は不合格。
教官は、ウインカーと同時にハンドルが曲がってるとのこと
免許持ってた人でしょ。とのことです。
3点確認で、前を向いてハンドルきる
ということは分かりますが、何か克服するコツありますでしょうか。
ご教授頂けると幸いです。
無意識に微妙に動かしてしまっているのではとおもっております。
週末の土日2時間指導つきで、練習しましたが、
もう一度指導してもらうのが早道かもしれません。
[投稿者] 二俣川で一発試験 なかの人 2014/03/07(Fri) 09:46 No.604
こんにちは。
私も最初はクセが抜けず、試験官から指摘を受けました。長年の運転スタイルは無意識のうちにうちに出てしまうもので、とにかく意識して矯正するようにしました。3点確認を頭の中でカウントしながら、オーバー気味に一つ一つ明確に操作すると良いと思います。運転が上手い下手が採点される試験ではありませんので、惰性で操作するのではなく一つ一つを明確にこなすように心掛けると良いと思います。
頑張ってください!
私も最初はクセが抜けず、試験官から指摘を受けました。長年の運転スタイルは無意識のうちにうちに出てしまうもので、とにかく意識して矯正するようにしました。3点確認を頭の中でカウントしながら、オーバー気味に一つ一つ明確に操作すると良いと思います。運転が上手い下手が採点される試験ではありませんので、惰性で操作するのではなく一つ一つを明確にこなすように心掛けると良いと思います。
頑張ってください!
あと2週間!
18歳まで残り2週間となりそろそろ免許取得の準備をしなければと焦っていますw
1発免許取得の情報が少ないのですごく助かってます~
全国屈指の難易度の神奈川県に生まれてしまったことを恨む毎日です(⌒-⌒; )
1発免許取得の情報が少ないのですごく助かってます~
全国屈指の難易度の神奈川県に生まれてしまったことを恨む毎日です(⌒-⌒; )
[投稿者] 二俣川で一発試験 なかの人 2014/02/12(Wed) 11:00 No.586
こんにちは。
初免許いきなり一発試験ですか! 格好良すぎます。
一発試験は「上手く運転する」試験ではなく、「法令に則って運転する」試験ですので、確かに神奈川県は難易度高いと言われますがきちんと準備をしてから臨めは必ずゴールは見えてきます。
頑張ってください!
初免許いきなり一発試験ですか! 格好良すぎます。
一発試験は「上手く運転する」試験ではなく、「法令に則って運転する」試験ですので、確かに神奈川県は難易度高いと言われますがきちんと準備をしてから臨めは必ずゴールは見えてきます。
頑張ってください!
[投稿者] 後方目視 2014/03/04(Tue) 00:35 No.602
あまり自信はないのですがとりあえず学科試験受けてきます!
日本語力と常識力のポテンシャルの高さを見せつけてやりますwww
日本語力と常識力のポテンシャルの高さを見せつけてやりますwww
学科試験落ちちゃいました・・・
今日、試験場でうっかり失効の学科試験を受けてきたのですが
こともあろうに不合格でした
もっとちゃんと隅々まで数値とか覚えるべきだったととても反省
アドバイスにあった通り、帰りに試験場のゴミ箱から教本拾ってきました
週末みっちり勉強して、また来週頑張ってきます
早く終わらせたい、って最初でつまづいてしまった私です

こともあろうに不合格でした

もっとちゃんと隅々まで数値とか覚えるべきだったととても反省

アドバイスにあった通り、帰りに試験場のゴミ箱から教本拾ってきました
週末みっちり勉強して、また来週頑張ってきます
早く終わらせたい、って最初でつまづいてしまった私です

[投稿者] 二俣川で一発試験 なかの人 2014/01/24(Fri) 13:03 No.570
こんにちは。
学科試験は何気に細かい数字が出たりしますので、「これは出ないだろう」と決め付けずに頭に入れておく必要があります。私が受験した際の問題では、農業用薬剤散布車の積載量についての設問がありました……。
頑張ってください!
学科試験は何気に細かい数字が出たりしますので、「これは出ないだろう」と決め付けずに頭に入れておく必要があります。私が受験した際の問題では、農業用薬剤散布車の積載量についての設問がありました……。
頑張ってください!
[投稿者] ぐー 2014/01/25(Sat) 12:15 No.571
中の人さま、ありがとうございます。教本、挿絵が多くて分かり易く、今日明日でみっちり勉強して再受験してきます。農業用薬剤散布車の積載量は1500kgですね 

[投稿者] ぐー 2014/01/28(Tue) 21:01 No.572
本日、学科試験合格でした。98点取れました!
さーいざ技能試験、頑張ります!
さーいざ技能試験、頑張ります!
[投稿者] ぐー 2014/02/12(Wed) 20:28 No.588
路上試験2回目、ダメでした~ 
Dコース、何も言われずゴールして交代だったので、後部座席で方向変換のイメトレをしていたのですが、最後の最後、乗り上げてしまいました……。超残念、超もったいない!
今週末、友人の車で方向変換と縦列駐車をみっちり練習するつもりです。はぁ、もったいない……。

Dコース、何も言われずゴールして交代だったので、後部座席で方向変換のイメトレをしていたのですが、最後の最後、乗り上げてしまいました……。超残念、超もったいない!

今週末、友人の車で方向変換と縦列駐車をみっちり練習するつもりです。はぁ、もったいない……。
[投稿者] 二俣川で一発試験 なかの人 2014/02/19(Wed) 12:46 No.592
もったいない! 方向変換や縦列駐車は切り返しが減点なしで1回できますので、無理っぽかったら迷わずやった方が良いです。
頑張ってください!
頑張ってください!
[投稿者] ぐー 2014/02/24(Mon) 23:03 No.598
なかの人さま、4回目Dコース&方向変換で合格しました~!!!! 応援ありがとうございました!! 試験場試験の情報が極めて少ない中、本当にこのサイトのおかげです。とても参考になりました。
もう二度と失効なんてさせないよう、毎年誕生日の前には免許証を確認する癖をつけたいと思います。本当に本当にありがとうございました。
もう二度と失効なんてさせないよう、毎年誕生日の前には免許証を確認する癖をつけたいと思います。本当に本当にありがとうございました。

[投稿者] 二俣川で一発試験 なかの人 2014/02/27(Thu) 15:38 No.600
合格おめでとうございます! 
失効は非常にもったいないですので、誕生日前に免許証を見る癖をつけるというのは良いですね。一発試験チャレンジ、お疲れ様でした!

失効は非常にもったいないですので、誕生日前に免許証を見る癖をつけるというのは良いですね。一発試験チャレンジ、お疲れ様でした!
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
- E-PAD -
25年間、原付で特に不自由なく生きてきましたが(ダンナが運転するので)、親の介護に備えて40超えて普通自動車免許の取得にチャレンジする事になりました (+o+)
二俣川の試験場までバイクで15分ぐらいの所に住んでおり、コースを歩いたりするのはいつでもできる為、無謀かもしれませんが教習所には通わずに試験場で直接受験する事にしました。先月、シミュレーターを申し込ませて頂き、今日は実践練習という事でお昼に場内コースを初めて歩いてきました。今後は出来るだけ通って、仮免許の受験を開始する前にイメージトレーニングを徹底的にしてみたいと思います。
アドバイスに会った安全でメリハリのある運転を大切にして、暑い夏のチャレンジを乗り切りたいと思います。頑張ります (^o^)