一発試験チャレンジャー掲示板CHALLENGER BBS
運転免許試験場で一発試験を受験される方は、初回取得であろうが再取得であろうが結構特殊な人たちのカテゴリーに分類されるため(涙)、普段の環境でなかなか誰かに相談したりすることも難しいのではないかと思います。特に、自動車学校で指導を仰いでいない独学の方はまさにロンリー・ソルジャー状態なわけでして、私もそうでしたが結構かなり孤独です。
この掲示板は誰でも匿名で書き込み可能ですので、一発試験チャレンジャーの方で何か不安があったり吐露したいことがあったら書き込んでみてください。技能試験で何回か落ちた私が言うのも何なんですが、一発試験で一番大切なことは試験に不安を持ち込まないことです。不安な気持ちはここに置いてから試験に挑みましょう!
神奈川県以外の受験者の方の書き込みもウェルカムです! また、合格体験談や他の方へのアドバイスやレスポンスもお気軽にお願いします。なお、管理者が著しく不適当と判断する投稿や、他人やその他を誹謗中傷する投稿は予告なく削除することがありますので予めご了承ください。
一発合格、うれしいです!!
[投稿者] 二俣川で一発試験 なかの人 2015/03/13(Fri) 14:39 No.760
本免合格おめでとうございます!
徹底的に準備されたのですね。イメージトレーニングは技能試験を受験する上で本当に大切な練習方法だと、私も痛感した一人です。
今後は更新年を忘れることの無いよう(笑)、免許証大切にされてください。
一発試験チャレンジお疲れ様でした!
徹底的に準備されたのですね。イメージトレーニングは技能試験を受験する上で本当に大切な練習方法だと、私も痛感した一人です。
今後は更新年を忘れることの無いよう(笑)、免許証大切にされてください。
一発試験チャレンジお疲れ様でした!
今日も撃沈です (TдT)
今日は3分の2ぐらいの所でこのまま直進して戻って下さいの非情な言葉 (´;ω;`)
目視と同時にハンドルを切ってるそうです。練習では何も言われなかったんだけどな。
でも次は行けそうな気がする!
目視と同時にハンドルを切ってるそうです。練習では何も言われなかったんだけどな。
でも次は行けそうな気がする!
[投稿者] 二俣川で一発試験 なかの人 2015/03/09(Mon) 13:43 No.757
こんにちは。レスポンスが遅くなりすみません。。。
目視と同時にハンドルを切ってしまう点、一連の動作を流れるようにやる必要はありませんので、ミラーや後方を確実に一点づつ見て、とにかく最後に顔が正面を向いてから手を動かす事を常に意識してやると良いと思います。
頑張ってください!
目視と同時にハンドルを切ってしまう点、一連の動作を流れるようにやる必要はありませんので、ミラーや後方を確実に一点づつ見て、とにかく最後に顔が正面を向いてから手を動かす事を常に意識してやると良いと思います。
頑張ってください!
普通一種路上について
うっかり失効後、普通一種を一発試験でチャレンジ中のものです。
来週路上試験なのですが、Fコースで不明な点があるので質問します。
旭中をぐるっとまわった後、大通りに出るまでに4か所ほど交差点があると思いますが
これらは見通しの悪い交差点として徐行しないとアウトでしょうか?
ストリートビューで見た限りでは明確に優先道路ではないようなので
徐行なのかと思っています。
ご存知の方がいらっしゃいましたら回答お願いします。
来週路上試験なのですが、Fコースで不明な点があるので質問します。
旭中をぐるっとまわった後、大通りに出るまでに4か所ほど交差点があると思いますが
これらは見通しの悪い交差点として徐行しないとアウトでしょうか?
ストリートビューで見た限りでは明確に優先道路ではないようなので
徐行なのかと思っています。
ご存知の方がいらっしゃいましたら回答お願いします。
[投稿者] 二俣川で一発試験 なかの人 2015/02/23(Mon) 10:55 No.754
こんにちは。
「見通しが悪い」というのはある意味曖昧で人の主観によって異なるものではあるのですが、ご指摘の道路は歩道や路側帯がありそれらが交差点まで続いていますので、見通しが悪いとまでは言えないのかなという感じです。
頑張ってください!
「見通しが悪い」というのはある意味曖昧で人の主観によって異なるものではあるのですが、ご指摘の道路は歩道や路側帯がありそれらが交差点まで続いていますので、見通しが悪いとまでは言えないのかなという感じです。
頑張ってください!
[投稿者] うっかり失効 2015/02/25(Wed) 03:00 No.755
ご回答ありがとうございます。
Dコースで合格しました。ですのでFコースの質問の箇所の正解はわかりませんでした。
ただ、今後の受験者のためにも正解がわかった方がいらっしゃいましたら書き込んでいただけたらと思います。
20数年の運転歴がありますが一発試験で免許が取り戻せるかとても不安でした。
ですがこちらのサイトのおかげで、仮免、本免とも一回で合格できました。
特に「僭越ながら私からのアドバイス」を熟読して安全確認の動作を復習したことが合格できた大きな要因でした。管理人さん、本当にありがとうございました。
この機会に初心に帰って安全な運転を見直そうと謙虚になっで勉強できたことも今考えるとよかったと思います。
試験に関してではありませんがおすすめ情報をひとつ。
一発試験でどこの教習所にも通わない場合、路上試験合格後に指定教習所で取得時講習をうけなければならず、しかもその予約も数週間待たされる場合もあるとのことですが、鮫洲にある横浜ドライビングスクールというところでは仮免合格後であれば取得時講習と同額で特定教習が受けられます。予約も割と早く取れます。私もここで事前に特定教習を受けたおかげで、本免に合格した日に免許を手にすることができました。
取得時講習と特定教習は同じ内容で、こちらの教習所では本免合格後の取得時講習としても受け付けてくれると言っていたと思いますので、一日でも早く免許を手にした方は問い合わせてみてください。
Dコースで合格しました。ですのでFコースの質問の箇所の正解はわかりませんでした。
ただ、今後の受験者のためにも正解がわかった方がいらっしゃいましたら書き込んでいただけたらと思います。
20数年の運転歴がありますが一発試験で免許が取り戻せるかとても不安でした。
ですがこちらのサイトのおかげで、仮免、本免とも一回で合格できました。
特に「僭越ながら私からのアドバイス」を熟読して安全確認の動作を復習したことが合格できた大きな要因でした。管理人さん、本当にありがとうございました。
この機会に初心に帰って安全な運転を見直そうと謙虚になっで勉強できたことも今考えるとよかったと思います。
試験に関してではありませんがおすすめ情報をひとつ。
一発試験でどこの教習所にも通わない場合、路上試験合格後に指定教習所で取得時講習をうけなければならず、しかもその予約も数週間待たされる場合もあるとのことですが、鮫洲にある横浜ドライビングスクールというところでは仮免合格後であれば取得時講習と同額で特定教習が受けられます。予約も割と早く取れます。私もここで事前に特定教習を受けたおかげで、本免に合格した日に免許を手にすることができました。
取得時講習と特定教習は同じ内容で、こちらの教習所では本免合格後の取得時講習としても受け付けてくれると言っていたと思いますので、一日でも早く免許を手にした方は問い合わせてみてください。
仮免一発合格しました!!
先日、仮免一回目で合格いただきました(^^)/
うっかり失効での再試験で色々と不安でしたが、
試験当日は不安というより、自信がありました。
というのも、1,2,3コースともにしっかりと頭に叩き込みました。
自分は3号コースでした。試験官にもよるのですが、いくつかのポイントは、
ミラー、ウインカー、サイドミラー、目視を徹底しました。
通勤時の自転車で毎日、イメージトレーニングを兼ねて
練習しました。
あとは、メリハリのある走行。速度を出すところは出す!!
試験官の方からもメリハリがあってよかったですと言って頂けました!!
自分も初めの方の試験場練習では、まず受からないと思ってしまいましたが、
試験を受ける前から落ちるかもと考えていたら、受かるのは難しいと感じ
トイレの中にはコピーしたコース表を張り、
職場では、時間があればコース表を見たり目をつぶってイメージトレーニングを
毎日繰り返しやりました。
そうすると自然に自信が出てきてこれなら受かるという気持ちに変わりました。
何事でもそうですが、特に仮免は変に緊張しすぎるとマイナスです。
メンタル大事です。
不安要素を極力なくして臨んだほうがいいです。
うっかり失効での再試験で色々と不安でしたが、
試験当日は不安というより、自信がありました。
というのも、1,2,3コースともにしっかりと頭に叩き込みました。
自分は3号コースでした。試験官にもよるのですが、いくつかのポイントは、
ミラー、ウインカー、サイドミラー、目視を徹底しました。
通勤時の自転車で毎日、イメージトレーニングを兼ねて
練習しました。
あとは、メリハリのある走行。速度を出すところは出す!!
試験官の方からもメリハリがあってよかったですと言って頂けました!!
自分も初めの方の試験場練習では、まず受からないと思ってしまいましたが、
試験を受ける前から落ちるかもと考えていたら、受かるのは難しいと感じ
トイレの中にはコピーしたコース表を張り、
職場では、時間があればコース表を見たり目をつぶってイメージトレーニングを
毎日繰り返しやりました。
そうすると自然に自信が出てきてこれなら受かるという気持ちに変わりました。
何事でもそうですが、特に仮免は変に緊張しすぎるとマイナスです。
メンタル大事です。
不安要素を極力なくして臨んだほうがいいです。
[投稿者] 二俣川で一発試験 なかの人 2015/02/23(Mon) 10:05 No.753
合格おめでとうございます! 
この試験はメンタルは本当に大事ですね。あの緊張感の中でいつも通りの事を行うのは容易なことではないですが、やはり繰り返しの練習が最後には武器になるというのは間違いないです。
本免も落ち着いて頑張ってください!

この試験はメンタルは本当に大事ですね。あの緊張感の中でいつも通りの事を行うのは容易なことではないですが、やはり繰り返しの練習が最後には武器になるというのは間違いないです。
本免も落ち着いて頑張ってください!
非情過ぎる (TдT)
仮免チャレンジ中です
ダメだとしても、最後まで走らせてよ
5千円近い受験料払ってるんだから
そう言いたい人沢山いるんだろうな
私もそうだけど (´;ω;`)
ダメだとしても、最後まで走らせてよ
5千円近い受験料払ってるんだから
そう言いたい人沢山いるんだろうな
私もそうだけど (´;ω;`)
[投稿者] 二俣川で一発試験 なかの人 2015/02/13(Fri) 13:26 No.750
こんにちは。
私も本当にそう思います。公道ならともかく、明らかに運転操作ができない場合以外は場内は最後まで走らせるべきだと思うんですよね。経験を積むことは正しい運転方法を身に付ける近道でもあるわけですし。
めげずに完走目指して頑張ってください!
私も本当にそう思います。公道ならともかく、明らかに運転操作ができない場合以外は場内は最後まで走らせるべきだと思うんですよね。経験を積むことは正しい運転方法を身に付ける近道でもあるわけですし。
めげずに完走目指して頑張ってください!
技能1回落ちました。
先日技能落ちてしまいました。総評は、左寄せが甘いのとキープレフトが甘いのとアイズが遅いと言われてしまいました。
最後のシートをふとみると、左側の坂道、徐行らへんでチェックが入っていました。
次回2月3日なのですが受かりたいです。
シミュレーション依頼しました。助け舟になってもらえたらすごくうれしいです。
今はとても不安です。
最後のシートをふとみると、左側の坂道、徐行らへんでチェックが入っていました。
次回2月3日なのですが受かりたいです。
シミュレーション依頼しました。助け舟になってもらえたらすごくうれしいです。
今はとても不安です。
[投稿者] 二俣川で一発試験 なかの人 2015/01/29(Thu) 10:20 No.748
こんにちは。
合図は出来ていないと都度5点減点されてしまうのですが、こなす回数が多いため基本ができていないとすぐに30点に達してしまいます。合図以外でも、繰り返し行わなければならない所作は無意識のうちにできるまで反復練習されると良いと思います。
あとはあの独特の雰囲気への慣れですね。緊張するとせっかく覚えたものが出て来ないですので、とにかく試験の雰囲気に慣れることです。
頑張ってください!
合図は出来ていないと都度5点減点されてしまうのですが、こなす回数が多いため基本ができていないとすぐに30点に達してしまいます。合図以外でも、繰り返し行わなければならない所作は無意識のうちにできるまで反復練習されると良いと思います。
あとはあの独特の雰囲気への慣れですね。緊張するとせっかく覚えたものが出て来ないですので、とにかく試験の雰囲気に慣れることです。
頑張ってください!
辛い、普通MT
い - ななし 2015/01/23(Fri) 09:58 No.744
二俣川にいっています。非公認の自動車教習所を選んだのが間違いでした。仮免学科は一発ですか技能が4回落ちました,,,金銭的にも25万は使っていていまさら普通の公認に変えるわけにもいないし、親から合宿の方がやすいじゃんといわれる始末です。もう精神的に辛いです。仮に仮免技能受かっても路上がまっているので、不安でしかたありません。はやくなんとか解放されたいです。どうすればいいのか,,,
二俣川にいっています。非公認の自動車教習所を選んだのが間違いでした。仮免学科は一発ですか技能が4回落ちました,,,金銭的にも25万は使っていていまさら普通の公認に変えるわけにもいないし、親から合宿の方がやすいじゃんといわれる始末です。もう精神的に辛いです。仮に仮免技能受かっても路上がまっているので、不安でしかたありません。はやくなんとか解放されたいです。どうすればいいのか,,,
[投稿者] 一発マニア 2015/01/25(Sun) 03:51 No.746
届け出自校(非公認)という場所はですね、以下に該当する方が利用されるとよいところなのでは、と思うのです。
・身近に試験場受験の経験者がおり、試験場走法の助言がえられる。
・路上練習のアテ(練習に使用する車両と同乗者の確保)がある。
自由教習で指導員から要所要所でのポイントを伝授してもらい、自前で用意した車両と同乗者に協力してもらいながら免許取得を目指す。これが非公認校との上手な付き合い方なのでは?……と思うのです。非公認校の学科と技能教習のセットプラン、あまりオススメはできません。一見お得なようにも見えますが、受験回数が増すごとに指定校との金額差はなくなってしまいますし、かえってオーバーしてしまう、なんて人も少なくありません。教習所側も営利組織ですので、都合の悪いことは事前に説明してくれなかったりで、後々後悔している方も結構いらっしゃるようですね。
わたくしごとで恐縮ですが、ちょっとした一発試験マニア(?)でございまして、二俣川試験場に足繁く通っていた時期があります。待合室で他の受験者とちょこちょこお話したりするときには次のようなことを言っておりました。
『受かりやすい条件(種目)で受験するべし!』
≪MT車がうまく乗りこなせない≫→「AT限定へ途中変更すべし。格段に難易度が下がります」
≪大型トラックの仮免で苦戦している≫→「バス受験に切り替えましょう。3軸車は玄人向けです、4t運転経験すらないような方にはオススメできません」
最終的にMTでの免許取得を目指すにしても、AT限定を経由する方が安全とも言えるのかも?しれません。限定解除審査というものは受験料もいくらか割安で、それも場内試験のみでOK。試験のハードルはそれほど高くはありませんよ。正確なクラッチワークの求められる坂道発進――起伏の激しい二俣川周辺の路上へ出なくて済むのですから、若干気持の余裕もできますよ。
現実問題、MTの普通免許の必要性はなくなりつつあります。ミッション車は一部のスポーツカーとトラックぐらいとの話をよく耳にしますが、2ペダル式のMT(AGSなど)も普及し始めていますし、物流の主力を担う4t以上のトラックにもATを導入する事業者は増えてきています。よほどのこだわりがある場合はまだしも、MTで受験する利点は思い浮かばないのが正直なところです。
・身近に試験場受験の経験者がおり、試験場走法の助言がえられる。
・路上練習のアテ(練習に使用する車両と同乗者の確保)がある。
自由教習で指導員から要所要所でのポイントを伝授してもらい、自前で用意した車両と同乗者に協力してもらいながら免許取得を目指す。これが非公認校との上手な付き合い方なのでは?……と思うのです。非公認校の学科と技能教習のセットプラン、あまりオススメはできません。一見お得なようにも見えますが、受験回数が増すごとに指定校との金額差はなくなってしまいますし、かえってオーバーしてしまう、なんて人も少なくありません。教習所側も営利組織ですので、都合の悪いことは事前に説明してくれなかったりで、後々後悔している方も結構いらっしゃるようですね。
わたくしごとで恐縮ですが、ちょっとした一発試験マニア(?)でございまして、二俣川試験場に足繁く通っていた時期があります。待合室で他の受験者とちょこちょこお話したりするときには次のようなことを言っておりました。
『受かりやすい条件(種目)で受験するべし!』
≪MT車がうまく乗りこなせない≫→「AT限定へ途中変更すべし。格段に難易度が下がります」
≪大型トラックの仮免で苦戦している≫→「バス受験に切り替えましょう。3軸車は玄人向けです、4t運転経験すらないような方にはオススメできません」
最終的にMTでの免許取得を目指すにしても、AT限定を経由する方が安全とも言えるのかも?しれません。限定解除審査というものは受験料もいくらか割安で、それも場内試験のみでOK。試験のハードルはそれほど高くはありませんよ。正確なクラッチワークの求められる坂道発進――起伏の激しい二俣川周辺の路上へ出なくて済むのですから、若干気持の余裕もできますよ。
現実問題、MTの普通免許の必要性はなくなりつつあります。ミッション車は一部のスポーツカーとトラックぐらいとの話をよく耳にしますが、2ペダル式のMT(AGSなど)も普及し始めていますし、物流の主力を担う4t以上のトラックにもATを導入する事業者は増えてきています。よほどのこだわりがある場合はまだしも、MTで受験する利点は思い浮かばないのが正直なところです。
はじめまして
来月、免許取り消しの欠格期間が終了するため、試験場での受験の情報を探していた折こちらのサイトに辿り着きました。
皆さんの苦労されている書き込みを見て、正直、正攻法の教習所でやるべきか悩みますが、数回で合格したという方もおられ、勇気付けられているのも事実です。二俣川で直接受験する道を選んだ際には、こちらも活用させて頂きたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
皆さんの苦労されている書き込みを見て、正直、正攻法の教習所でやるべきか悩みますが、数回で合格したという方もおられ、勇気付けられているのも事実です。二俣川で直接受験する道を選んだ際には、こちらも活用させて頂きたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
[投稿者] 二俣川で一発試験 なかの人 2015/01/08(Thu) 20:23 No.741
こんにちは。
容易に合格できる試験ではないことはお察しだと思いますが、きちんと対策をして何度かは不合格になるのを覚悟して臨めば、それなりに打開策が見えてくるのもまた一発試験の特徴だったりします。技能試験などは技術よりも慣れの部分が大きかったりしますので、割り切って挑戦してる方の方が合格率は高いような気がします。
教習所、試験場、どちらで挑戦されるにせよ、頑張ってください!
容易に合格できる試験ではないことはお察しだと思いますが、きちんと対策をして何度かは不合格になるのを覚悟して臨めば、それなりに打開策が見えてくるのもまた一発試験の特徴だったりします。技能試験などは技術よりも慣れの部分が大きかったりしますので、割り切って挑戦してる方の方が合格率は高いような気がします。
教習所、試験場、どちらで挑戦されるにせよ、頑張ってください!
[投稿者] 大丈夫! 2015/01/18(Sun) 16:08 No.742
私も仮免3回・本免4回で再取得しました。個人的な意見ですが、この制度は基本的に失効や取り消しなどの方が再取得をされるための「助け舟」的な要素があると思います。
私が初めて挑戦した際は、こんなに多くの方が受験されるのかと驚きましたが、皆さん運転経験のある方だけでした。一度、免許を色々な理由で無くされた方が再取得されるのは、教習所だけというのはおかしいと思います。なぜならば教習所を卒業されて一定の運転技術があるにもかかわらず、再度教習所で一から学び、30万円以上の費用を無駄に支出するからです。もちろん「本当の一発チャレンジャー」もいることと思いますが、滅多にお目にかかりません。公安委員会もその点を理解して、こういった制度を設けていると思います。
恥ずかしながら、私は16点減点の一発免許取り消し者です。取り消される際、神奈川県公安委員会にて正式な取り消し通知を直接受けます。ここからが本題です。終了後は直ちに帰宅は許されず、再取得への講義がありました。ついさっき「免許取り消し処分」の通知を受けたばかりなのに…。私はすぐに再取得するつもりがありませんでしたが、ひつこく講義を受けるように言われ、仕方がなく最後まで帰れませんでした。(本心は、そんなに言うなら取り消すなよって思いました)
これらのことから、一発試験はそういうことなんじゃないかと…。
長々すみませんでしたが、そういったことから気軽にチャレンジしてください。そうそう、試験車に乗る時に取り消し処分者講習修了書や特別講習修了書などの提示を求められます。試験官(おまわりさん)はこれらの書類はどういった意図で確認するのでしょうか?
どうですか、自信をもってチャレンジを!!!
私が初めて挑戦した際は、こんなに多くの方が受験されるのかと驚きましたが、皆さん運転経験のある方だけでした。一度、免許を色々な理由で無くされた方が再取得されるのは、教習所だけというのはおかしいと思います。なぜならば教習所を卒業されて一定の運転技術があるにもかかわらず、再度教習所で一から学び、30万円以上の費用を無駄に支出するからです。もちろん「本当の一発チャレンジャー」もいることと思いますが、滅多にお目にかかりません。公安委員会もその点を理解して、こういった制度を設けていると思います。
恥ずかしながら、私は16点減点の一発免許取り消し者です。取り消される際、神奈川県公安委員会にて正式な取り消し通知を直接受けます。ここからが本題です。終了後は直ちに帰宅は許されず、再取得への講義がありました。ついさっき「免許取り消し処分」の通知を受けたばかりなのに…。私はすぐに再取得するつもりがありませんでしたが、ひつこく講義を受けるように言われ、仕方がなく最後まで帰れませんでした。(本心は、そんなに言うなら取り消すなよって思いました)
これらのことから、一発試験はそういうことなんじゃないかと…。
長々すみませんでしたが、そういったことから気軽にチャレンジしてください。そうそう、試験車に乗る時に取り消し処分者講習修了書や特別講習修了書などの提示を求められます。試験官(おまわりさん)はこれらの書類はどういった意図で確認するのでしょうか?
どうですか、自信をもってチャレンジを!!!
[投稿者] 大丈夫! 2015/01/18(Sun) 16:18 No.743
追伸
先ほどの再取得の講習会は「二俣川試験場にての一発試験」の受験方法だけです。
あなたは次回は何月何日に仮免許。その次は何月何日に本免許を受験して取得できますと事細かく説明されました。
先ほどの再取得の講習会は「二俣川試験場にての一発試験」の受験方法だけです。
あなたは次回は何月何日に仮免許。その次は何月何日に本免許を受験して取得できますと事細かく説明されました。
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
- E-PAD -
完全失効からの、免許再取得・・・。
今、思うことは、管理人さんの言うとおり
「試験には不安を持ち込まない」
これがやはり一番のポイントと感じました。
自分は、Dコースでしたが、D・Eコースを一度徒歩で歩き、
練習コースをデジカメで録画してポイントを繰り返し、繰り返し見直し
自分の場合は、イメージトレーニングをしっかりやりました。
そのため、仮免の時もそうでしたが
本免も緊張せずにできました。
本免の方が仮免より簡単という方が多いですが、
やはり路上は何が起こるかわかりません。
なので、どんなことが起こっても大丈夫なように
イメージをしっかりしました。
警察官の方も、いかに安全に運転できるか、安全な状況判断ができるか、
を一番に見ているように感じました。
それができれば、合格できると思います。
今思えば完全失効に気が付いて、免許取得まで2か月。
本当に、いろいろな意味で勉強になりました。
これからは二度と失効がないように気を付けたいと思います。
最後に、このサイトには、大変お世話になりました。
感謝いたします。ありがとうございました!!