一発試験チャレンジャー掲示板CHALLENGER BBS
運転免許試験場で一発試験を受験される方は、初回取得であろうが再取得であろうが結構特殊な人たちのカテゴリーに分類されるため(涙)、普段の環境でなかなか誰かに相談したりすることも難しいのではないかと思います。特に、自動車学校で指導を仰いでいない独学の方はまさにロンリー・ソルジャー状態なわけでして、私もそうでしたが結構かなり孤独です。
この掲示板は誰でも匿名で書き込み可能ですので、一発試験チャレンジャーの方で何か不安があったり吐露したいことがあったら書き込んでみてください。技能試験で何回か落ちた私が言うのも何なんですが、一発試験で一番大切なことは試験に不安を持ち込まないことです。不安な気持ちはここに置いてから試験に挑みましょう!
神奈川県以外の受験者の方の書き込みもウェルカムです! また、合格体験談や他の方へのアドバイスやレスポンスもお気軽にお願いします。なお、管理者が著しく不適当と判断する投稿や、他人やその他を誹謗中傷する投稿は予告なく削除することがありますので予めご了承ください。
免許ゲットしました
[投稿者] 二俣川で一発試験 なかの人 2013/07/26(Fri) 08:03 No.424
合格おめでとうございます!
仮免ゲットに少しはお役に立てたようで、何よりです。
免許、大事にしてくださいね。取り直しになりますと、とても、とても大変ですから!w
仮免ゲットに少しはお役に立てたようで、何よりです。
免許、大事にしてくださいね。取り直しになりますと、とても、とても大変ですから!w
普通仮免
今日も普通仮免に落ちました。最初は一発でいける位の自信があったものの、ここまで落ち続けると結構こたえます。
今日は私の前の人が左折時のウィンカーを出し忘れているのに、(2号コース16番左折時)合格してました。
私の場合、「出せる所はだしましょう」と「左折時の大回りが気になりました」を言われました。
多分、あと、私に足りないのは正確な安全確認だと思います。
気分を切り替えて頑張ります。
今日は私の前の人が左折時のウィンカーを出し忘れているのに、(2号コース16番左折時)合格してました。
私の場合、「出せる所はだしましょう」と「左折時の大回りが気になりました」を言われました。
多分、あと、私に足りないのは正確な安全確認だと思います。
気分を切り替えて頑張ります。
[投稿者] 二俣川で一発試験 なかの人 2013/07/17(Wed) 15:36 No.416
↑ナレッジデータベースよりこちらの掲示板の方が適切かなと思い転載させて頂きました。
「出せるところは出しましょう」はメリハリなので、ナレッジデータベースの[仮009]や仮免ページの「安全かつ円滑」あたりを、左折は仮免シミュレーターの小回りのポイントを、安全確認は[仮013]あたりを是非とも参考になさってみてください。次の技能試験前までに、まずはそれらを頭の中で上手くイメージできるまで反復練習してみると良いと思います。
頑張ってください!
「出せるところは出しましょう」はメリハリなので、ナレッジデータベースの[仮009]や仮免ページの「安全かつ円滑」あたりを、左折は仮免シミュレーターの小回りのポイントを、安全確認は[仮013]あたりを是非とも参考になさってみてください。次の技能試験前までに、まずはそれらを頭の中で上手くイメージできるまで反復練習してみると良いと思います。
頑張ってください!
[投稿者] O 2013/07/18(Thu) 17:23 No.417
早速の返答ありがとうございます。昨日コースシュミレーターを
こうにゅうしまし。次回に備え万全な体勢でのぞみます。って言っても、
今までも万全にしたつもりでした。がコースシュミレーターを見まして、
まだまだ甘かったことに気づきました。
頑張ります!
こうにゅうしまし。次回に備え万全な体勢でのぞみます。って言っても、
今までも万全にしたつもりでした。がコースシュミレーターを見まして、
まだまだ甘かったことに気づきました。
頑張ります!
スパム書き込み
中国からのスパム書き込みがひどくなってきました。
この掲示板は最新書き込みが最上位に来るため、昨年の記事が上に来てしまっています。ご不便をおかけします……。
この掲示板は最新書き込みが最上位に来るため、昨年の記事が上に来てしまっています。ご不便をおかけします……。
明日、実技本試験テストです。
はじめまして。
うっかり失効(仮免免除)してしまいました。
学科試験、特定教習は済んでいて本試験の実技だけなのですが、なかなか受からずへこんでいます。
もう、情けないのとプレッシャーで泣きたいです...。
元々運転が下手で、(最初の免許は公認教習所に通っていたのですが技能検定を何度も落ちました。)
10年以上乗っていない状態でした。なので何度か落ちるのは仕方ないのですが、
明日で5度目の本試験です。このサイトは先ほど知ったばかりで、不安な気持ちを紛らわせようと
書き込んでいます。
このサイトをもっと早く知っていればよかったです。
うっかり失効(仮免免除)してしまいました。
学科試験、特定教習は済んでいて本試験の実技だけなのですが、なかなか受からずへこんでいます。
もう、情けないのとプレッシャーで泣きたいです...。
元々運転が下手で、(最初の免許は公認教習所に通っていたのですが技能検定を何度も落ちました。)
10年以上乗っていない状態でした。なので何度か落ちるのは仕方ないのですが、
明日で5度目の本試験です。このサイトは先ほど知ったばかりで、不安な気持ちを紛らわせようと
書き込んでいます。
このサイトをもっと早く知っていればよかったです。
こんにちは。
仮免にしても本免にしても、試験に合格する技量と緊張から来る心情的なものは別物だと思うので、情けなさとかプレッシャーとかはなるべくその日で忘れるようにして、「はい、次!」と割り切るようにした方が良いです。
一発試験はすんなり合格できないのが当たり前の試験ですので、ある程度落ち着いてハンドルを握れるまでは、「場に慣れるための練習受験」と割り切るのもまた対策の一つだと思います。あきらめずに頑張ってください!
仮免にしても本免にしても、試験に合格する技量と緊張から来る心情的なものは別物だと思うので、情けなさとかプレッシャーとかはなるべくその日で忘れるようにして、「はい、次!」と割り切るようにした方が良いです。
一発試験はすんなり合格できないのが当たり前の試験ですので、ある程度落ち着いてハンドルを握れるまでは、「場に慣れるための練習受験」と割り切るのもまた対策の一つだと思います。あきらめずに頑張ってください!
[投稿者] ちろりん 2012/07/25(Wed) 00:13 No.107
また落ちてしまいました。しかも試験中止です。Dコースだったのですが、試験所からの坂をおりて
右折しようとしたところ、左の角駐車中の車が...。左右確認して「さあいこう」と発信したところ左から車が出てきてしまいました。こちらが気をつけないといけないところだったので仕方ないのですが...
ただ、それ以外は大きい原点はなかったとのこと。(ショートカットコースですが試験中止後運転させてもらえました。)
試験管にも「のりなれてきた」言われましたし、私自身も今回が一番落ち着いて出来たと思っています。
明日また試験です。気持ちを切り替えていってきます。
右折しようとしたところ、左の角駐車中の車が...。左右確認して「さあいこう」と発信したところ左から車が出てきてしまいました。こちらが気をつけないといけないところだったので仕方ないのですが...
ただ、それ以外は大きい原点はなかったとのこと。(ショートカットコースですが試験中止後運転させてもらえました。)
試験管にも「のりなれてきた」言われましたし、私自身も今回が一番落ち着いて出来たと思っています。
明日また試験です。気持ちを切り替えていってきます。
本日無事に路上試験2回目で受かりました🌟
本日無事に路上試験2回目で受かりました🌟
免許取り消し欠格期間終了から実に4ヶ月間、長かったけど、免許の大切さがすごくわかりました。
実績としては仮免学科2回、仮免技能4回、本免許学科5回(笑)、本免許路上試験2回でした。
欠格期間中に仮免までいどんでおけばよかった。。
でも、心が折れそうになりながらも頑張りました🌟
みなさんのお役に立ちたいので、何かピンポイントでも不安点あれば、どうぞっ🌟
免許取り消し欠格期間終了から実に4ヶ月間、長かったけど、免許の大切さがすごくわかりました。
実績としては仮免学科2回、仮免技能4回、本免許学科5回(笑)、本免許路上試験2回でした。
欠格期間中に仮免までいどんでおけばよかった。。
でも、心が折れそうになりながらも頑張りました🌟
みなさんのお役に立ちたいので、何かピンポイントでも不安点あれば、どうぞっ🌟
[投稿者] まき 2013/01/24(Thu) 17:24 No.276
こんにちは。
初めて投稿します。
こうのさん、おめでとうございます!
実は私も今日、二俣川で路上試験(3回目)でした。
結果は・・・不合格(ToT)グスン
心が折れる寸前です。
理由は、左折前30mで一旦左に寄ったあと曲がる時に膨らんでしまう(大回りになってしまう)。
あと、歩道に乗り上げて駐車している車の横を通過する時の車間が狭すぎる・・・とのことでした。
そこでアドバイスいただきたいんですが、歩道に乗り上げててあまり車道にはみ出ていない車でも進路変更(ミラー・合図・目視)してよけた方がいいんでしょうか?
今までは素通りしていたのですが・・・
次こそは合格したいので、ぜひお願いします!!
初めて投稿します。
こうのさん、おめでとうございます!
実は私も今日、二俣川で路上試験(3回目)でした。
結果は・・・不合格(ToT)グスン
心が折れる寸前です。
理由は、左折前30mで一旦左に寄ったあと曲がる時に膨らんでしまう(大回りになってしまう)。
あと、歩道に乗り上げて駐車している車の横を通過する時の車間が狭すぎる・・・とのことでした。
そこでアドバイスいただきたいんですが、歩道に乗り上げててあまり車道にはみ出ていない車でも進路変更(ミラー・合図・目視)してよけた方がいいんでしょうか?
今までは素通りしていたのですが・・・
次こそは合格したいので、ぜひお願いします!!
>こうのさん
合格おめでとうございます!
私も免許証の大切さを合格の時にひしひしと感じました。今、普通に運転しながらも、やはり運転できることの幸せを感じてます。お互い、安全運転で二度と没収されないようにいたしましょう!
一発試験チャレンジ、お疲れ様でした!
合格おめでとうございます!
私も免許証の大切さを合格の時にひしひしと感じました。今、普通に運転しながらも、やはり運転できることの幸せを感じてます。お互い、安全運転で二度と没収されないようにいたしましょう!
一発試験チャレンジ、お疲れ様でした!
>まきさん
寄せた後に膨らんでしまうのは、左折小回りをする際に内輪差を気にしてしまうことから無意識にやってしまう方が多いです。路上の交差点は殆どが隅切りがしてあり、乗り上げたりぶつかったりすることはよっぽどの操作をしない限りはありませんので、離れないように意識して我慢して左折に入るイメージを持つと良いと思います。
駐車車両は人が乗っていなければ単なる障害物と同じですので側方間隔は50cm程度で通過可能ですが、進路変更をすべきなのか否かは車道外側線から車道側へのはみ出し具合によると思います。50cmの間隔を保って通行するのに、こちらがハンドルを切らなければならないほど車道外側線から車道側にはみ出ている場合は、迷わず進路変更をして対向車に注意して通過するのが無難だと思います。取得時講習を受けた時の教習所の指導員さんは、「車幅の1/2程度動く場合は進路変更が必要になる目安」と言ってました。
頑張ってください!
寄せた後に膨らんでしまうのは、左折小回りをする際に内輪差を気にしてしまうことから無意識にやってしまう方が多いです。路上の交差点は殆どが隅切りがしてあり、乗り上げたりぶつかったりすることはよっぽどの操作をしない限りはありませんので、離れないように意識して我慢して左折に入るイメージを持つと良いと思います。
駐車車両は人が乗っていなければ単なる障害物と同じですので側方間隔は50cm程度で通過可能ですが、進路変更をすべきなのか否かは車道外側線から車道側へのはみ出し具合によると思います。50cmの間隔を保って通行するのに、こちらがハンドルを切らなければならないほど車道外側線から車道側にはみ出ている場合は、迷わず進路変更をして対向車に注意して通過するのが無難だと思います。取得時講習を受けた時の教習所の指導員さんは、「車幅の1/2程度動く場合は進路変更が必要になる目安」と言ってました。
頑張ってください!
[投稿者] まき 2013/01/26(Sat) 07:35 No.283
なかの人さま
詳しいアドバイス、ありがとうございます!!
3回落ちて落ち込みまくっていたのですが、なんか元気&勇気が出てきました。
次は31日です。
左折は我慢して膨らまないように、駐車車両ははみ出し具合を見極めるようがんばります!
ちなみに、微妙な場合は合図出して進路変更しても減点対象になる(もしくは心象的によくないとか)こともあるのでしょうか?
詳しいアドバイス、ありがとうございます!!
3回落ちて落ち込みまくっていたのですが、なんか元気&勇気が出てきました。
次は31日です。
左折は我慢して膨らまないように、駐車車両ははみ出し具合を見極めるようがんばります!
ちなみに、微妙な場合は合図出して進路変更しても減点対象になる(もしくは心象的によくないとか)こともあるのでしょうか?
障害物回避は進路変更をする・しないということよりも、定められた方法で障害物を回避したか否かが採点される項目ですので、あんまり進路変更をする・しないだけに拘らない方が良いですよ。
次の試験、落ち着いて頑張ってください!
シミュレーターユーザーの方でこれをご覧になった方は、本免ナレッジデータベースの[本009] 駐車車両回避のコツをご覧下さい。
次の試験、落ち着いて頑張ってください!
シミュレーターユーザーの方でこれをご覧になった方は、本免ナレッジデータベースの[本009] 駐車車両回避のコツをご覧下さい。
[投稿者] まき 2013/01/26(Sat) 16:57 No.286
なかのひとさま
なるほど、了解いたしました!
落ち着いて対処することが大切ですよね。
どうも緊張しいで・・・次回は冷静に走れるようしっかりシュミレーションして臨みたいと思います。
また不安点が出てきたらお世話になるかもしれませんが、とりあえず31日に向けがんばります!
ありがとうございました。
なるほど、了解いたしました!
落ち着いて対処することが大切ですよね。
どうも緊張しいで・・・次回は冷静に走れるようしっかりシュミレーションして臨みたいと思います。
また不安点が出てきたらお世話になるかもしれませんが、とりあえず31日に向けがんばります!
ありがとうございました。
[投稿者] まき 2013/01/31(Thu) 14:02 No.289
本日、4回目の路上試験。
残念ながら不合格でした。
緊張からか優先順位を間違えてブレーキ踏まれてしまいました。
でも、左折時に膨らむこともなく、駐車車両もしっかりかわし、走りは問題なしと言ってもらえたので、こちらでアドバイスいただいたおかげと感謝しています!
ところで、以前の書き込み(ちろりんさんだったかな?)で、黄色い線をはみ出して自転車を追い越すことに対しての記述がありましたよね?
私の解釈違いでなければ、結論はダメだったと思うのですが・・・
実は今日、私が後部座席に乗っていたときに同じ状況になって、運転手の方は1.5mの側方間隔を保っての追い越しができなかったようで自転車の後ろをついて走っていたのですが、試験官に「何やってんの?」とすごまれていました(怖)
それで、その後二俣川自動車学校の教官に聞いてみたところ、「自転車は人と同じ扱いになる。安全な側方間隔を保てない場合は黄色い線をはみだしてOK」との回答で・・・。
ちょっと頭が混乱しています。
私の解釈が間違っているんでしょうか?
それとも、ローカルルール(?)みたいなものなのでしょうか?
もしご存知でしたら教えていただけるとありがたいです。
次は明日の午後です。がんばります!!!
残念ながら不合格でした。
緊張からか優先順位を間違えてブレーキ踏まれてしまいました。
でも、左折時に膨らむこともなく、駐車車両もしっかりかわし、走りは問題なしと言ってもらえたので、こちらでアドバイスいただいたおかげと感謝しています!
ところで、以前の書き込み(ちろりんさんだったかな?)で、黄色い線をはみ出して自転車を追い越すことに対しての記述がありましたよね?
私の解釈違いでなければ、結論はダメだったと思うのですが・・・
実は今日、私が後部座席に乗っていたときに同じ状況になって、運転手の方は1.5mの側方間隔を保っての追い越しができなかったようで自転車の後ろをついて走っていたのですが、試験官に「何やってんの?」とすごまれていました(怖)
それで、その後二俣川自動車学校の教官に聞いてみたところ、「自転車は人と同じ扱いになる。安全な側方間隔を保てない場合は黄色い線をはみだしてOK」との回答で・・・。
ちょっと頭が混乱しています。
私の解釈が間違っているんでしょうか?
それとも、ローカルルール(?)みたいなものなのでしょうか?
もしご存知でしたら教えていただけるとありがたいです。
次は明日の午後です。がんばります!!!
外国人の受験
初めまして。
主人が外国人で外国免許からの切り替えを二俣川で受験していますが、本人曰く「あり得ないぐらい難しい試験」とのことで、既に3回不合格になってます・・・。
こちらで色々と記事を拝見させて頂いて、落ちるのが当たり前の試験ということは彼も納得したようなのですが(笑)、外国人の切り替え試験と一般の普通免許の試験では、操作方法ですとかやらなければならない技術には差があるものなのでしょうか?
もしよろしければアドバイスを頂ければ幸いです。
主人が外国人で外国免許からの切り替えを二俣川で受験していますが、本人曰く「あり得ないぐらい難しい試験」とのことで、既に3回不合格になってます・・・。
こちらで色々と記事を拝見させて頂いて、落ちるのが当たり前の試験ということは彼も納得したようなのですが(笑)、外国人の切り替え試験と一般の普通免許の試験では、操作方法ですとかやらなければならない技術には差があるものなのでしょうか?
もしよろしければアドバイスを頂ければ幸いです。
こんにちは。
海外ではここまでシビアな技能チェックはないでしょうから、ご主人のお気持ちは察します。ルールを理解している日本人でも相当厳しい試験ですので。
外国免許の切り替えと普通仮免許の技能試験は、コースと課題(坂道発進など)が異なるだけで操作や所作は一緒のはずです。ただ、外国免許の切り替えは「審査」、仮免許は「試験」と区別されていますので、採点の中身にはちょっと差があるのかもしれません。
仮免技能試験のページに基本的な所作や操作のポイントを書いてありますので、それを参考にしてみてください。とにかく、母国での運転経験は一旦忘れていただいて、二俣川の審査用の操作と所作を身に付けることです。
頑張ってください! とお伝えください!
海外ではここまでシビアな技能チェックはないでしょうから、ご主人のお気持ちは察します。ルールを理解している日本人でも相当厳しい試験ですので。
外国免許の切り替えと普通仮免許の技能試験は、コースと課題(坂道発進など)が異なるだけで操作や所作は一緒のはずです。ただ、外国免許の切り替えは「審査」、仮免許は「試験」と区別されていますので、採点の中身にはちょっと差があるのかもしれません。
仮免技能試験のページに基本的な所作や操作のポイントを書いてありますので、それを参考にしてみてください。とにかく、母国での運転経験は一旦忘れていただいて、二俣川の審査用の操作と所作を身に付けることです。
頑張ってください! とお伝えください!
[投稿者] Chiko 2013/01/26(Sat) 12:14 No.285
アドバイスありがとうございました!
「アリエナイヨッ!」と怒っていた本人も、説明したら「ナルホドワカッタ」と合点してました(笑) 何とか春までに取れるように頑張ります!
「アリエナイヨッ!」と怒っていた本人も、説明したら「ナルホドワカッタ」と合点してました(笑) 何とか春までに取れるように頑張ります!
誰でも書き込める掲示板を設置しました
二俣川チャレンジャーの方で何か不安があったり吐露したいことがあったら書き込んでみてください。そして、もしそのメッセージを見たあなたが一発試験合格者であったり、同じようにチャレンジをしている人であれば、一言で構いませんので是非ともレスポンスを入れてあげてください。
ルールを守って前向きな運営を心がけたいと思います。よろしくお願いします。
ルールを守って前向きな運営を心がけたいと思います。よろしくお願いします。
二俣川なう
先ほど、仮免技能試験の2回目を受けて結果発表待ちです。。
完走はしたものの、「メリハリ付けようとし過ぎて、交差点に突っ込み過ぎ」「右折が大回りになりがち」との指摘があったので、たぶん落ちた(-_-;)
完走はしたものの、「メリハリ付けようとし過ぎて、交差点に突っ込み過ぎ」「右折が大回りになりがち」との指摘があったので、たぶん落ちた(-_-;)
[投稿者] 相模原市民 2012/07/02(Mon) 11:47 No.86
まさかの合格!!
こちらのサイトでリラックス出来たおかげです…感謝(#^.^#)
こちらのサイトでリラックス出来たおかげです…感謝(#^.^#)
合格おめでとうございます!
2回目での合格は凄いですね! 路上試験はアップダウンのあるコースですので、スピードに気をつけて頑張ってください。
2回目での合格は凄いですね! 路上試験はアップダウンのあるコースですので、スピードに気をつけて頑張ってください。
[投稿者] 相模原市民 2012/07/02(Mon) 15:13 No.90
こちらのサイトが無ければおそらく2回では受かりませんでした。
仮免技能1回目はガチガチに緊張しながらも完走させて貰えたので、ある程度自信を持っていたのですが、見事に不合格の洗礼を受けました。
このままでは何度受けても落ちそうだったので、色々情報を集めている時にこちらのサイトに出会いました。
色んなサイトを見ましたが、こちらほど的確かつ完結なアドバイスを書かれているサイトは見つかりませんでしたし、何よりロンリーソルジャーへの愛を感じました(笑)
今日の合格発表後は一緒に試験を受けた方からアドバイスを求められたので「二俣川で一発試験」を紹介させて頂きましたよ(^O^☆♪
あ、お礼ついでに何なのですが、ひとつ質問させて頂いても宜しいですか?
路上試験のコース図を購入して、いま見ているのですが、試験本番は仮免試験と同じようにコースの指示は出るのでしょうか?
リラックスするためにも一応コースは暗記して臨むつもりですが、教えて頂けると嬉しいですm(_ _)m
仮免技能1回目はガチガチに緊張しながらも完走させて貰えたので、ある程度自信を持っていたのですが、見事に不合格の洗礼を受けました。
このままでは何度受けても落ちそうだったので、色々情報を集めている時にこちらのサイトに出会いました。
色んなサイトを見ましたが、こちらほど的確かつ完結なアドバイスを書かれているサイトは見つかりませんでしたし、何よりロンリーソルジャーへの愛を感じました(笑)
今日の合格発表後は一緒に試験を受けた方からアドバイスを求められたので「二俣川で一発試験」を紹介させて頂きましたよ(^O^☆♪
あ、お礼ついでに何なのですが、ひとつ質問させて頂いても宜しいですか?
路上試験のコース図を購入して、いま見ているのですが、試験本番は仮免試験と同じようにコースの指示は出るのでしょうか?
リラックスするためにも一応コースは暗記して臨むつもりですが、教えて頂けると嬉しいですm(_ _)m
お役に立てて何よりです。一発試験はやることやれば難しいなりに合格は見える試験ですので、私も受験時に色々参考にしたように今後の受験者に少しでもこのサイトが参考になればと思っています。
>試験本番は仮免試験と同じようにコースの指示は出るのでしょうか?
路上試験は今年の4月から自主経路が廃止されて全て指定経路となり、スタートからゴールまで全てコース案内をしてくれるようになりました。場内のようにぐるぐる回るわけではないので、覚えやすいし走りやすいと思いますよ。
>試験本番は仮免試験と同じようにコースの指示は出るのでしょうか?
路上試験は今年の4月から自主経路が廃止されて全て指定経路となり、スタートからゴールまで全てコース案内をしてくれるようになりました。場内のようにぐるぐる回るわけではないので、覚えやすいし走りやすいと思いますよ。
[投稿者] 相模原市民 2012/07/02(Mon) 20:41 No.92
コース案内があるなら運転や安全確認に集中出来そうなので安心しました♪
どのコースも坂道が多そうなので、「下り走行ではスピード注意」「上り発進では後退注意」で臨もうと思います
しかし、「一発試験は運転技術ではなく法令に沿った操作や所作の試験↓」と言うのは痛感しますね!
「路上試験ではそこまで厳しく審査されない」とありましたが仮免場内試験はフィギュアスケートの「規定演技」並みに一挙手一投足をチェックされてる感じですよね・・
「今のトリプルアクセルは回転不十分だから減点」みたいな(苦笑)
どのコースも坂道が多そうなので、「下り走行ではスピード注意」「上り発進では後退注意」で臨もうと思います
しかし、「一発試験は運転技術ではなく法令に沿った操作や所作の試験↓」と言うのは痛感しますね!
「路上試験ではそこまで厳しく審査されない」とありましたが仮免場内試験はフィギュアスケートの「規定演技」並みに一挙手一投足をチェックされてる感じですよね・・
「今のトリプルアクセルは回転不十分だから減点」みたいな(苦笑)
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
- E-PAD -
きょう午前中、学科に合格して晴れて免許取得できました。
第1段階の時、こちらに書いてあるアドバイスを読ませて頂いて、とても参考になったのでお礼までに書き込みさせて頂きます。
皆さんも頑張ってください!