二俣川で一発試験 チャレンジャーが不安を吐露したり不合格を嘆いたり喜んだりする掲示板

二俣川で一発試験

一発試験チャレンジャー掲示板CHALLENGER BBS

運転免許試験場で一発試験を受験される方は、初回取得であろうが再取得であろうが結構特殊な人たちのカテゴリーに分類されるため(涙)、普段の環境でなかなか誰かに相談したりすることも難しいのではないかと思います。特に、自動車学校で指導を仰いでいない独学の方はまさにロンリー・ソルジャー状態なわけでして、私もそうでしたが結構かなり孤独です。

この掲示板は誰でも匿名で書き込み可能ですので、一発試験チャレンジャーの方で何か不安があったり吐露したいことがあったら書き込んでみてください。技能試験で何回か落ちた私が言うのも何なんですが、一発試験で一番大切なことは試験に不安を持ち込まないことです。不安な気持ちはここに置いてから試験に挑みましょう!

神奈川県以外の受験者の方の書き込みもウェルカムです! また、合格体験談や他の方へのアドバイスやレスポンスもお気軽にお願いします。なお、管理者が著しく不適当と判断する投稿や、他人やその他を誹謗中傷する投稿は予告なく削除することがありますので予めご了承ください。

  • お名前
    さん
  • タイトル
  • メッセージ
  • 暗証キー
    お好きな英数字8文字以内(記事の削除時に必要です)
  • 投稿キー
    右画字像の数を入力投稿キー
お疲れ様です
[投稿者] よそじボンバイエ [投稿日] 2014/09/17(Wed) 23:07 No.688
「なかの人」様、「メガネ」様、レスありがとうございました。
連休を挟み、本日挑んでまいりました。

うん、自分でも納得の敗戦でしたが…w今までで一番の手ごたえを感じることが
できたと思いたい、いや思います。
終了後試験官の総括では先ずこう指摘されました。分かりづらいかもしれませんが、
ご理解いただければ…。
外周のカーブとカーブをつなぐ短いストレート、その途中、中間地点前後に
「止まれ標識(標示)なし」で停止線があり、さらにその先には「横断歩道」があると
します。いやあるんですが…、その二つをどう通過するのが正解なんだ???と前から
疑問に思ってました。それこそコース図とにらめっこし、答えをさんざん探しました。教本などでは「明らかに歩行者なき際はそのまま通過」と。また違う角度から見ると徐行の必要性も考えられる…ぅぅぅどっち!?どっちなんだ…今日も試験キワキワまで
迷ってました。
結果として「停止線前後を徐行、のち横断歩道手前で更に左右確認・徐行」と繰り返す
ことにしたんですよね。
(今更ですが実は私、二俣などの神奈川ではなく北関東のとある試験場で受けてますw)

終了後、ようやくこの呪縛から解放されました。そのポイントの正解は、試験官曰く
「こっち(私の車)は優先道路なんだし優先順位を考えようよ。で、ここは歩行者なんて
いるはずないよね場内なんだし。だからここは徐行の必要はないんだ。左右確認も
大切だけど…考えすぎ、惜しい」と解説。おぉ、今日の試験官すごく分かりやす!

また、前回の不安材料であったクラッチの件は、今日はまず最小限で踏まずに堪え、
停止ギリギリで切るよう、そしてギアチェンジなどの必要以外の際にはフットレストへを実行。思いのほかクラッチに頼らずスムーズに運転でき自信がつきました。
そのことで外周からの各右左折個所は十分な減速から二速で進入することで
まずまず納得できました。
その他の左折時、頭を右に振る癖や前回指摘の部分を言われることなかったので
ここもクリアかと脳内処理。不安な部分を払しょくできたこともあり全体として
他の走行にもゆとりがもてました。たぶんだけどw

が、総括最後に「もっと幅寄せしようよ、もっと。あれだとバイク通れちゃうよ。
意地悪!ってぐらいにバイクが入り込めないようにさ」と試験官の方には珍しく
はっきりと仰って下さったので次回にとても参考になりました。

今回合格者を初めてひとりだけ見かけたのですが、前回試験終了後にその方が
「今日は左にちょっと寄せ過ぎって言われたよ…」と悔やんでいた事を
ふと思い出し、実際には自分のイメージ以上の幅寄せが必要なんだ…と
感じさせられました。その方の走行を見ることが出来なかったことが悔やまれます。
滅多にいない合格者だけに…。
そこで皆様。この「右左折前の幅寄せ」、概ね運転席から見てどのくらいを目安に
すればよいのか何かヒントがあれば是非ともご指導くださいませ。

自分の事ではないにせよ、今日は初めて合格者を見ることができ、
あぁホントに受かる人ってだなって少し自信が出ましたね
(今日は一名合格者です、と発表の際、少し期待持ってしまった自分が恥ずかしっすw)

あらあらまたもや、長々となりましたが、敗北者の泣き言として目を通して頂ければ
これ幸いです。是非とも良きアドバイスをお願いいたします。

ちょっとずつですが、これまで出来なかったことができるようになったり、
上達と前進はしているのかなと思うようになり、
次回の試験が待ち遠しい気持ちは、今までで一番強く感じてます。
[投稿者] メガネ 2014/09/18(Thu) 17:54 No.689
お疲れ様です。

クラッチワークは上手くいったようでよかったです。

このサイトにも書かれているように、左50cm・右30cmを目安にした方がいいでしょう。
普通車ではトラックと違い、ミラーで後輪を確認するのができないので難しいですね。
試験車のタイヤサイズは195か205程度だと思いますので、サイドミラーで確認するならボディと縁石、またはセンターラインの隙間にタイヤ1.5本分空くまで寄せれば大丈夫だと思います。
クルマによって見え方は違うでしょうから、運転席に座る前に左の空き具合を確認しておき、
サイドミラーでどう見えるか、ボンネットの前から見える縁石の位置を見ておいた方がいいでしょう。
試験中にサイドミラーばかり見過ぎてもダメですよ。

- E-PAD -

投稿した記事を削除する No 暗証キー