一発試験チャレンジャー掲示板CHALLENGER BBS
運転免許試験場で一発試験を受験される方は、初回取得であろうが再取得であろうが結構特殊な人たちのカテゴリーに分類されるため(涙)、普段の環境でなかなか誰かに相談したりすることも難しいのではないかと思います。特に、自動車学校で指導を仰いでいない独学の方はまさにロンリー・ソルジャー状態なわけでして、私もそうでしたが結構かなり孤独です。
この掲示板は誰でも匿名で書き込み可能ですので、一発試験チャレンジャーの方で何か不安があったり吐露したいことがあったら書き込んでみてください。技能試験で何回か落ちた私が言うのも何なんですが、一発試験で一番大切なことは試験に不安を持ち込まないことです。不安な気持ちはここに置いてから試験に挑みましょう!
神奈川県以外の受験者の方の書き込みもウェルカムです! また、合格体験談や他の方へのアドバイスやレスポンスもお気軽にお願いします。なお、管理者が著しく不適当と判断する投稿や、他人やその他を誹謗中傷する投稿は予告なく削除することがありますので予めご了承ください。
無題
[投稿者] ぶる [投稿日] 2012/08/28(Tue) 14:16 No.162
こんにちは。
ACコースが難しいと言われるのは、この路駐の多い二俣川駅前の4車線道路を走らなければいけない点にあると言っても過言ではないですね。Eコースも中原街道の4車線を走りますが、あそこに路駐車両があるのは極めて稀ですので。
ここに限らず2車線道路でも同様ですが、駐車車両の回避は早めの判断と進路変更のための安全確認を確実にこなすこと、安全な側方間隔をきちんと保つこと、そして他の車両(2車線道路であれば対向車、4車線道路であれば第2通行帯を走る車)の通行の妨害をしないような進路変更のタイミングをつかむことだと思います。迷って駐車車両に近付き過ぎてしまうと、後続車が先に追い越しを始めてしまうようなことも考えられ、その場合は後車妨害を取られてしまう可能性があります。文章の様子から、もしかしたら後車妨害で危険行為を取られているのかもしれませんね。
ウィンカーは周囲の車両に対する次の挙動の意思表示ですので、早めに進路変更の判断をするようにし、進路変更をしても他の車両の通行を妨害する恐れのない場合は、安全確認後「躊躇なく」操作に移るようにすると良いと思います。路上試験も場内試験と同様に「行ける時は行く」が求められますので、緊張しながらも周囲の車両の位置関係を常に考慮して運転すると良いです。
頑張ってください!
ACコースが難しいと言われるのは、この路駐の多い二俣川駅前の4車線道路を走らなければいけない点にあると言っても過言ではないですね。Eコースも中原街道の4車線を走りますが、あそこに路駐車両があるのは極めて稀ですので。
ここに限らず2車線道路でも同様ですが、駐車車両の回避は早めの判断と進路変更のための安全確認を確実にこなすこと、安全な側方間隔をきちんと保つこと、そして他の車両(2車線道路であれば対向車、4車線道路であれば第2通行帯を走る車)の通行の妨害をしないような進路変更のタイミングをつかむことだと思います。迷って駐車車両に近付き過ぎてしまうと、後続車が先に追い越しを始めてしまうようなことも考えられ、その場合は後車妨害を取られてしまう可能性があります。文章の様子から、もしかしたら後車妨害で危険行為を取られているのかもしれませんね。
ウィンカーは周囲の車両に対する次の挙動の意思表示ですので、早めに進路変更の判断をするようにし、進路変更をしても他の車両の通行を妨害する恐れのない場合は、安全確認後「躊躇なく」操作に移るようにすると良いと思います。路上試験も場内試験と同様に「行ける時は行く」が求められますので、緊張しながらも周囲の車両の位置関係を常に考慮して運転すると良いです。
頑張ってください!
[投稿者] ぶる 2012/08/29(Wed) 11:48 No.164
アドバイスありがとうございます。
質問なのですが、第1行帯に駐車車両があり第2通行帯が渋滞している場合は
ほとんどの車がその間をすり抜けて行きますが、それが正しいのでしょうか?
それとも、しっかりと第1通行帯から第2通行帯に移動してキープレフトを
維持するため、また第2通行帯から第1通行帯に移動してを何度も繰り返して課題の停止位置まで行くのが良いのでしょうか。
基礎的な事ですみません。
よろしくお願いいたします。
質問なのですが、第1行帯に駐車車両があり第2通行帯が渋滞している場合は
ほとんどの車がその間をすり抜けて行きますが、それが正しいのでしょうか?
それとも、しっかりと第1通行帯から第2通行帯に移動してキープレフトを
維持するため、また第2通行帯から第1通行帯に移動してを何度も繰り返して課題の停止位置まで行くのが良いのでしょうか。
基礎的な事ですみません。
よろしくお願いいたします。
>ほとんどの車がその間をすり抜けて行きますが、それが正しいのでしょうか?
まず技能試験の大前提として、路上を走っている他の車の挙動は一切参考にしない方が良いです。技能試験は道路交通法やその施行法の解釈と実践が試される試験ですが、路上を走っているほとんどの車両は法の定めに完全に沿うように走っているわけではないからです。試験はそんな車両に囲まれても、完全に法の定める通りに走行しなければなりません。
私の1回目の路上試験で一緒になった方は、路駐回避のため対向車が切れるのを待っていた際、大型ダンプカーに後ろからクラクション鳴らされましたが、試験官に「気にしなくていいから」と言われてました。
通行区分や通行方法は路上試験の肝ですので、まずは道路交通法第3章「車両及び路面電車の交通方法」の第7節あたりまでをしっかり頭に入れてから技能試験に臨むと、合格はぐーんと近くなると思いますよ。
まず技能試験の大前提として、路上を走っている他の車の挙動は一切参考にしない方が良いです。技能試験は道路交通法やその施行法の解釈と実践が試される試験ですが、路上を走っているほとんどの車両は法の定めに完全に沿うように走っているわけではないからです。試験はそんな車両に囲まれても、完全に法の定める通りに走行しなければなりません。
私の1回目の路上試験で一緒になった方は、路駐回避のため対向車が切れるのを待っていた際、大型ダンプカーに後ろからクラクション鳴らされましたが、試験官に「気にしなくていいから」と言われてました。
通行区分や通行方法は路上試験の肝ですので、まずは道路交通法第3章「車両及び路面電車の交通方法」の第7節あたりまでをしっかり頭に入れてから技能試験に臨むと、合格はぐーんと近くなると思いますよ。
[投稿者] ぶる 2012/08/29(Wed) 17:58 No.167
もう一度、教本を読み直してみます。
いつも同じ所で落ちていて、すごく悩んでいたので少し安心しました。
また頑張ります。
本当にありがとうございます。
いつも同じ所で落ちていて、すごく悩んでいたので少し安心しました。
また頑張ります。
本当にありがとうございます。
- E-PAD -
本日、7回目落ちてしまいました・・・・。
その内3回がCコースでした。いつも、さちが丘の信号を右折した所で、
落とされています。
左のレーンは路駐が多く、右のレーンは渋滞していて、
それでも左にいないと停止ができないし・・・・。
とっさの判断ができず、自分でも訳の解らない運転をしてしまい、同じような所で、「試験中止」と言われ、落ちてしまいます。
何か攻略法はあるのでしょうか。