一発試験チャレンジャー掲示板CHALLENGER BBS
運転免許試験場で一発試験を受験される方は、初回取得であろうが再取得であろうが結構特殊な人たちのカテゴリーに分類されるため(涙)、普段の環境でなかなか誰かに相談したりすることも難しいのではないかと思います。特に、自動車学校で指導を仰いでいない独学の方はまさにロンリー・ソルジャー状態なわけでして、私もそうでしたが結構かなり孤独です。
この掲示板は誰でも匿名で書き込み可能ですので、一発試験チャレンジャーの方で何か不安があったり吐露したいことがあったら書き込んでみてください。技能試験で何回か落ちた私が言うのも何なんですが、一発試験で一番大切なことは試験に不安を持ち込まないことです。不安な気持ちはここに置いてから試験に挑みましょう!
神奈川県以外の受験者の方の書き込みもウェルカムです! また、合格体験談や他の方へのアドバイスやレスポンスもお気軽にお願いします。なお、管理者が著しく不適当と判断する投稿や、他人やその他を誹謗中傷する投稿は予告なく削除することがありますので予めご了承ください。
仮免5回落ちました。
[投稿者] tny [投稿日] 2025/01/07(Tue) 09:09 No.1062
[投稿者] 二俣川で一発試験 なかの人 2025/01/14(Tue) 09:55 No.1063
こんにちは。レスが遅くなり申し訳ありません。
黄色信号は「止まれ」の合図ですが、青から黄に変わったタイミングで停止線で安全に停止できない場合は通過してしまって構いません。ではどのぐらいが安全に停止できない位置なのかですが、試験では「その時の速度から概ね15を減算した数字をメートルに置き換えた距離」とされています。
二俣川の試験場で信号のある個所は40km/h規制ですから、仮に信号が黄色に変わったタイミングで40km/hで走行していたとすると、停止線から25m以上あれば止まらなければならず、25m未満であればそのまま通過して構わないという事になります。
停止できるのに停止しない場合は信号無視で試験中止、停止できないのに急ブレーキをかけた場合は10点減点、停止線を越えて停止したのち停止線まで移動しない場合は20点の減点となります。
試験官の「意識していればある程度直前で信号が変わっても急ブレーキになることはない」というのは、言い換えれば「安全に止まれないときは通過、止まれるときは止まる」を意識しろということを言いたいのかもしれませんね。
頑張って下さい!
黄色信号は「止まれ」の合図ですが、青から黄に変わったタイミングで停止線で安全に停止できない場合は通過してしまって構いません。ではどのぐらいが安全に停止できない位置なのかですが、試験では「その時の速度から概ね15を減算した数字をメートルに置き換えた距離」とされています。
二俣川の試験場で信号のある個所は40km/h規制ですから、仮に信号が黄色に変わったタイミングで40km/hで走行していたとすると、停止線から25m以上あれば止まらなければならず、25m未満であればそのまま通過して構わないという事になります。
停止できるのに停止しない場合は信号無視で試験中止、停止できないのに急ブレーキをかけた場合は10点減点、停止線を越えて停止したのち停止線まで移動しない場合は20点の減点となります。
試験官の「意識していればある程度直前で信号が変わっても急ブレーキになることはない」というのは、言い換えれば「安全に止まれないときは通過、止まれるときは止まる」を意識しろということを言いたいのかもしれませんね。
頑張って下さい!
[投稿者] tny 2025/02/12(Wed) 16:22 No.1064
ご丁寧にご返信、ご説明いただき、ありがとうございました。
先日(掲示板に投稿させていただいたあと、2回目の試験)で、無事合格することができました。
計6回不合格、7回目での合格でした。
本当に心労を費やしました。大袈裟ですが、、
そして本日本免許学科試験に合格できまして、残るは本免技能試験です。
仮免の技能試験前にこちらの掲示板を拝読し、勇気をもらいました。本当にありがとうございました。
私はこの度、育休中に免許取得したいと考え、今まで触ったことのない自動車運転を試みましたが、正直私のような未経験者には一発試験は本当に向かないなと思いました、、一応、届出の自動車学校(オンラインで学科教習)に通いましたが、学科、技能の教習は本当にお粗末というかそもそも素人からだと、所定時間内で一発試験の仮免技能に合格するレベルまで教えるのは難しいのだと思います。
大丈夫です、頑張って下さい、みたいなノリで送り出されましたがそこから仮免許学科の有効期限6ヶ月がどんどん迫る中6回の不合格は本当にストレスでしたし、もっと早くこちらのサイト様を知りたかったです。とゆうかかなり厳しいと言うことを指導員から教えてほしかったです。まんまと営業に引っかかったなという気持ちが消えませんでした。(長々愚痴ってすみません)
次は本免技能試験ですので充分に練習して自信をつけてから向おうと思います。結局育休は4月で終了なのでオーバーしそうですが。
こちらのサイトも参考にさせていただきます。
本当にお世話になりました。ありがとうございました。
先日(掲示板に投稿させていただいたあと、2回目の試験)で、無事合格することができました。
計6回不合格、7回目での合格でした。
本当に心労を費やしました。大袈裟ですが、、
そして本日本免許学科試験に合格できまして、残るは本免技能試験です。
仮免の技能試験前にこちらの掲示板を拝読し、勇気をもらいました。本当にありがとうございました。
私はこの度、育休中に免許取得したいと考え、今まで触ったことのない自動車運転を試みましたが、正直私のような未経験者には一発試験は本当に向かないなと思いました、、一応、届出の自動車学校(オンラインで学科教習)に通いましたが、学科、技能の教習は本当にお粗末というかそもそも素人からだと、所定時間内で一発試験の仮免技能に合格するレベルまで教えるのは難しいのだと思います。
大丈夫です、頑張って下さい、みたいなノリで送り出されましたがそこから仮免許学科の有効期限6ヶ月がどんどん迫る中6回の不合格は本当にストレスでしたし、もっと早くこちらのサイト様を知りたかったです。とゆうかかなり厳しいと言うことを指導員から教えてほしかったです。まんまと営業に引っかかったなという気持ちが消えませんでした。(長々愚痴ってすみません)
次は本免技能試験ですので充分に練習して自信をつけてから向おうと思います。結局育休は4月で終了なのでオーバーしそうですが。
こちらのサイトも参考にさせていただきます。
本当にお世話になりました。ありがとうございました。
- E-PAD -
1回目から4回目は途中で中断され
(毎回言われる内容はバラバラですが、右左折前の幅寄せや、メリハリある運転ができていない自覚あり)
4回目3号コースは完走したものの22番の徐行を忘れ不合格。
5回目は自分の中で合格出来るかも?な自信ありで受けましたが、信号が超直前で黄色に変わり、急ブレーキ気味で停止してしまいました。以前一発試験の方のブログで安全に止まることができないタイミングで黄色に変わった場合、止まらなかったら補助ブレーキ踏まれ中断 と書いてあったので止まるしかないかなと思い止まった次第です。
試験管には、信号は順番に変わっていくんだから走りながら意識していればある程度直前で信号が変わっても急ブレーキになることはない、
とのことでした。すなわちタイミングを常に気にしろ(変わる間隔)と言う意味なのでしょうか。そんな余裕ないんですけどという感じであまり入ってきませんでした。それ以外は右寄せが少し甘い、のみでした。
なので次回来週また受験しますが信号はよほど運が悪くなければ黄色に引っかからないかなぁと祈って、寄せの意識を忘れずに頑張ろうと思います。信号何秒間隔かなんて誰も知らずに運転していますよね?